メインシナリオクリアしました。
最初はぶっちゃけ入り込めなかったものの、ストーリーの勝手が理解出来てきた中盤から急激に面白くなってそのままずっと楽しかったです。
ビジュアルが魅力的な世界観でしたが、ストーリーでなぜこんなビジュアルの世界なのかを丁寧に追っていく形なのでどんどん入り込んでいける構造で、まさにオープンワールドの為に作られた世界とストーリー。
※ネタバレあります
なおがっつりネタバレあり。
まあ、結構時間経ってるしもういいよね…?
過程にこそ楽しさがあるのでネタバレ見てもなお、適性があれば問題なく楽しめる作品ではあると思います。
どんでん返しよりもサブイベが楽しい作品です。
エンディングとかクライマックスについて
いや本当に素晴らしい作品でした〜。
続編確実に来ると思うので今から楽しみ過ぎます。
こんなん誰がやっても絶賛するでしょ、って内容でレビュー書くかどうか悩む。
次回作で気になるのはアーロイの嫁とサイレンスの正体辺りでしょうか。ソベック博士を中心とした大枠の世界観については説明されましたが、いくつか重要なポイントがボカされているので続編に期待を持たせる終わりかたですね。
そういえばハデスが狂った原因もよく分からなかったな。
次回作ではタイタンとの直接対決が出来る事を期待してます。
ラスボスは倒し方が分からず苦戦したので楽しめましたが、中盤でのボス・デスブリンガーの亜種だったのでちょっと寂しさもあります。なんなら創造主の落日のデスブリンガーの方が旅の終わりのクライマックス感あったな。
ただ直前の防衛戦での機械獣ラッシュは楽しかったです。なんなら次回作ではもっと露骨なロックマン的ボスラッシュイベントがやりたい。
これがJRPGならラスボスはタイタンだっただろうなぁ。…なんて思いながらエンディング見てたんですけど次作は期待して良さそうです。次はサイレンスが敵役なのかな。サイレンスに関してはガチサイコパスっぽいし、単純に悪役に転ぶとも思えず、まだまだどう転ぶのか分からないので楽しみです。
クセ(というか圧)の強いキャラクター造形
師匠タラナ。めっちゃイケメンなんだけど歩く時のガニ股はどうにかならんか。
最初の方の感想でやたら強い女性ばっか目立つなぁ。って言ってたけどどう考えてもワザとなんですね。
男子勢がヘタレ多いのも含めて、アーロイ、というか女性の自立を描くための裏テーマの様なものを感じました。
ソナの旦那が見当たらないあたりに顕著な意思を感じます。なおアーロイ氏、嫁は見つからなかった模様。
そういえばナコアってメリディアンのどこにいるのか見つけらんなかったな。
エレンドが1番のお気に入りですが、女性陣で1番好きなのはティルサかな〜。
価値観をアップデートし続けるのは努力さえすれば誰でも出来るけど、過去の慣例を守りながら新しい価値観にも適応していくのって中々常人には出来ないです。魅力的なおばあちゃんだった。
テブもいいキャラだった。弱いって自覚あるのに助けに来てくれる熱い男です。
アーロイは巷で言われてる様にブサイクだとは思わなかった(ただしめっちゃブサイクな表情はする)、むしろ美人の範疇だと思うけどこのゲームマジで可愛い造形のキャラがいないな〜。
イケメンもニルくらいしか見当たらないのでこの辺りのさじ加減もワザとなんかな。
ただその分キャラクターの内面の濃さが伝わりやすくて愛着を持ちやすいキャラクターが多かった気がします。オープンワールドってキャラクターが薄味に感じることが多かったので新鮮でした。
あらゆるゲームでトップレベルに邪悪な悪役
旧人類は基本的に力を尽くして散っていったのにテッド・ファロ1人が全てを踏みにじっていったの凄いですね。ここまで酷い人間見たことないです。
吐き気を催す邪悪とはこの事なんだなと思いました。言動が自己弁護と欺瞞で満たされていて、自分で何言ってるか理解できてなかったんじゃなかろうか。
事故で機械の反乱を引き起こしたところまではまだ過失と捉えられなくもないですけど、アポロを消したシーンはドン引きしました。単なる殺人よりもエゲつない。しかも関係者結局殺すし。
もう1人の悪役であるへリスはシンプルに頭のおかしいだけのヤベーやつだったので対比が興味深かったです。最後はボコボコにできて楽しかったけど、もっと強くてもよかったのよ?
終わり
キャラばっかり語ってて結局ゲームシステムについて語ってない...!
まあ、あらゆるところで語られている通りめちゃくちゃ良くできてるゲームです。
どっかが飛び抜けてるというより全方位隙がない感じで、偏見を持たずに遊べば割と人類誰でも楽しめるんじゃないでしょうか。
序盤のストーリーがスロースターターなのでそこだけがネックですね。
ジャンルとしてはアクションに見えがちですが、アクション性よりも戦略に左右される比重が高いと感じました。最低限の移動・回避の立ち回りが出来ればエイムやアクションは上手くなくてもなんとかなりますし。
語り過ぎず泣かせに来るストーリーはベタだけど土台がしっかりしているので入り込み甲斐がある世界でした。見た目は斬新だけど設定は超古典SF小説的なんですよね。
DLCがまだ終わってないのでこれも楽しみです。間を空けてちょっとずつ消化していくことにします。
そういえばDLCで登場するバヌーク族からもラストバトルに参戦してくれるキャラが居るみたいですね。最後にクリアし直す楽しみが増えました。
これで2000円切ってるのは価格設定バグってるとして思えない。ほとんどのプレイステーションヒッツに言える事ですけど。