RUINER
3D斜め見下ろし視点のホットラインマイアミって感じ。
上下左右の移動とは別に照準を狙う必要があるって言うのが特殊な操作性。3Dではあんまりないよね。こういうところがマイアミフォローなのかな。
敵から奪った色んな銃をフレーバー的に使えるけど、結局近接の鉄パイプが最強みたいなとこにマイアミっぽさを強く感じる。
世界観がニンジャスレイヤーっぽい。マフィアじゃなくてヤクザみがある。日本語もちょっと胡散臭くて面白い。今のところ世界観がとても好きでプレイしたい。
ただコントローラーだとバグで操作不能になったり、チュートリアルの白い帯が表示されっぱなしになってしまって今のところとてもクリアまでプレイできる環境じゃない。
EPICの無料配布なのでまあいいけど、これ購入者的にはちょっと許されないのでは。
しばらく寝かせてちゃんとプレイできるようになったらやろうかな。
The Messenger
これもEPICの無料配布。
忍者龍剣伝オマージュ。でもそれだけではない良作。
実況プレイでDLCまで見ているものの自分でも触ってみたかった。
なんとDLCまで無料。大盤振る舞い過ぎでは…?
EPICで起動したらコントローラーが対応してなかったのでSteamで起動しました。
なんとSteamは別フォーマットのファイルでも起動できるのだ。
ks-product.comこちらの記事を参考にしました。感謝。
実際プレイしてもやっぱり楽しい。「何か面白い話」を忘れかけているのでああ、あったなそういう話って思い出しながらプレイしている。
あとやっぱりBGMがめちゃくちゃいい。オマージュ精神に溢れていながらちょっと挑戦的にシニカルな感じのメロディライン。カッコいい。8Bitサウンドなんだけど今風に洗練されてて古臭くない。
AfterParty
英語難しい~。
とにかくスラング&下ネタが多いので単語は簡単なのに何言ってるか分かんない言い回しが多い。
OCRキャプチャ使って翻訳しつつ進めてるものの、フォントが独特なので手打ちで翻訳とかしてると全然進まない…!
若干挫折しそうな空気が出てきてる。ざっくりクリア優先でプレイしようかぁ。
あとプレイはしてないけどフォールン・オーダーを実況プレイで見ててやっぱりめちゃくちゃ面白そう。
SEKIROの体幹+アンチャorタイタンフォールの移動+ダクソの篝火的な構成かな。
そういえば開発元がタイタンフォールのところか。
洋ゲーアクションの良いとこ取りという印象。

Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー - PS4
- 出版社/メーカー: エレクトロニック・アーツ
- 発売日: 2019/11/15
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る

【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2020/05/29
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る